RobotBank > ニュース > お知らせ > サービスロボットとは?〈第二弾〉 拡大するサービスロボットの市場

サービスロボットとは?〈第二弾〉 拡大するサービスロボットの市場

ニュース 2023-01-26 891 次

AIなどの先端技術の登場によりサービスロボットの市場は拡大

近年、人工知能などの技術が急速に発展してきました。人工知能が自ら学習を繰り返して賢くなっていき、いつしか人間の能力を超える(シンギュラリティー)が発生するかもしれないということや、人間の仕事が人工知能に奪われるのではないかといったことが議論されるようになってきました。ただし、能力が超える事イコールAIが人間を超えると考えるのは少し違います。人間と同等の知能を有したAIは人間の行動や思考を代替えしたりアシストしたり、人と協調するために活用されると考えられます。

人工知能の発展と共に、様々な業界でイノベーションが起きています。 自動車業界では、CASE(Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)という言葉で、既存の業界を破壊するような変革が起きようとしていることも度々取りざたされています。特に、グーグルなどの大手の人工知能の開発会社が自動車業界に参入してきたことは、自動車業界にとっては大きな脅威となっています。

 人工知能などのソフトウェアの発展はロボット業界の発展にもつながります。 自動車で用いられる自動運転技術は同様の技術を用いることで、ロボットを自律的に移動させることを可能にしました。

AI技術の発展に伴い、サービスロボットの業界においても、人がこれまで立ち入ることが危険だったエリアにロボットが自動的に立ち入り、設備の点検ができるようになりました。前章で述べた原子力発電所の事例の他にがけ崩れなどで分断された世帯への物資の提供や、家屋崩壊などの際には生死の確認など屋外のロボットでは災害用を中心に普及してきました。一方屋内用ロボットも夜間の警備業務や清掃業務、配膳業務などをロボットによって自動化しようという取組も数多く行われています。労働人口減少に伴う人手不足を補う打ち手として使われる事が多い様です。様々な可能性を秘めたサービスロボットですが、実は定義が確立されているわけではありません。ルンバに代表されるような家庭用のロボット掃除機は、ロボットに該当するという意見が多そうですが、全自動洗濯機や食器洗い乾燥機がロボットと呼ばれることは珍しいでしょう。

このように、ロボットの定義はあいまいなところもありますが、ロボットは共通する特徴として、ハードウェア、ソフトウェア、センサという3つの構成要素から成り立っています。

ダウンロード